前回の記事で、手持ちのフルサイズ一眼レフを全て手放しました。
その時に考察した軽装最強装備考察の様子です。
~目次~
カメラ
ソニー(SONY)α7C
もっと自由なフルサイズへ。世界最小・最軽量(*)フルサイズミラーレス一眼カメラ
軽さを求めている時に発売がきまったカメラがこちらです。
これはもう買うしかないですね。
とは言いましても、慣れ親しんだキヤノンからの買い替えは悩みました。レンズ資産もありましたし、愛着がありましたので。
購入を見送ったライバル機 CANON EOS R5
最初に候補に上がったのがCANON EOS R5 ですね。
機能面が特に魅力的でした。価格は5~60万円はしますので、SONY α7Cの23万円程度に比べると高価ですが、レンズごと一式SONYに買い換える事を考慮すると、本体だけ買い替えてCANONのレンズ資産を使うとコストはあまり変わりません。
なので、値段というネックはありませんが、問題点が2つ
- 結局重たい
- 8K動画はオーバースペック?
カメラボディに負けず劣らず重たいのがレンズですね、僕がミラーレスに買い換える一番の理由は軽さでありまして、今まで買い換えなかったのはフルサイズ一眼レフのレンズを使っていては恩恵が薄れるからでした。
今、CANONのミラーレスに買い換えるとすれば、ミラーレス用のレンズは充実していませんから、とりあえずレンズは今までの物を使用してミラーレスレンズの充実を待つというのが有力ですね。
それならば、ミラーレス用のレンズが揃ってから再びCANONに買い換えると言う選択肢も視野に入れることにしました。
そして、8K動画はオーバースペックというのもあります。現状では実用段階にあるとは思えません。R5の後継機が出る頃には、8K動画も実用段階に入ってくるのではないかと思うので、やはりまだ待つという結論に達しました。
最終候補 CANON EOS R6
最終的にポチる寸前まで悩んだのがこちらです。
顔ライティング補正オートライティングオプティマイザの機能はポートレートにはとても便利ですし、R5に比べて暗所には強い機種です。
コスパとしても、35万円ほどなので、レンズも流用するとなると優れています。
ただ、気になるのは画素数だけでした、まぁ、正直画素数が多いから何に活かせるのかというと疑問ですが・・・気持ちの問題でしょうか。
敢えて言うならば、動画撮影を多く行うようになりましたので、デジタルズームやクロップ機能を多用するようになったので、画素数が多いほうが良いのかな・・・程度です。
決め手となったのは、現在α6600をすでに所持しているという事でした。装備の互換性を考慮すると、それは=軽装化に繋がりますので、ソニーで揃えるという選択肢になりました。
レンズ選び
という事で本体が決まると次はレンズ選びですね。
僕は選択肢が多すぎるのは好きじゃないので、基本的に絞られている方が良いです。また、購入以前は色々見ますが、購入後に他のレンズを見ていると気になってくるので、ほとんど見ません。
おすすめレンズ10選も好きではありません・・・10個もお勧めするって言うことは全然お勧めじゃなくて、ただの商品紹介です。
一人の人の10選よりは、一人の人の1選を、数人分見るほうが好きです。
なので、僕はお勧めではなくて、自分が選んだ「買うならこれにすると良いですよ」レベルのレンズを紹介します。
キットレンズ
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
96photo公式ライン開設
お問い合わせフォーム
撮影依頼受付中
一般的なポートレート写真
- 初心者の方OK!
- 撮影料は無料です!
- カメラに慣れたい方も大歓迎!
宣材写真をご希望の方
- オーデション用写真
- 宣材写真
- エントリーシート用写真
- インストラクターさんやスポーツをされている方など各種プロフィール写真
- アパレル系ネットショップ用の写真
各種店舗様、団体様
- 宣伝をしたい案件OK
- モデルさんをお探しの方
- モデルになりたい方