~目次~
- 愛媛県
- 中予
- 松山城(城山公園)、堀之内 200本 3月下旬~4月上旬
- 萬翠荘
- 道後公園 350本
- 石手川緑地 川沿い6キロにわたり900本
- 松山総合公園 1600本 3月下旬~4月上旬
- 西法寺 200本 3月末~4月上旬
- 大寶寺(タイホウジ)松山市南江戸
- 県森の交流センター(東温市)150本 3月下旬~4月上旬
- 具定展望台周辺(四国中央市)グジョウテンボウダイ
- 長曽池(砥部町)60本 4月上旬が見頃
- 赤坂泉公園(砥部町)
- 谷上山公園(伊予市) 500本
- 法蓮寺(久万高原町)樹齢160年のシダレ桜が名物
- 西村大使堂(久万高原町)
- 福徳泉公園(松前)
- ふもと温泉(久万高原町)80本 4月上旬が見頃
- 旭の桜並木(久万高原)
- 源太桜(東温市)
- 茶堂公園
- 塩ヶ森ふるさと公園
- 南予
- 平岡の桜並木
- ふたみ潮風ふれあい公園
- 大洲城(大洲市)200本 3月末から4月初めが見頃
- 冨士山(大洲市)
- 祇園公園(大洲市)700本 4月中旬見頃
- 鹿野川園地(大洲市肱川町)
- 瑞龍寺(大洲)
- 諏訪崎自然休養林(八幡浜市)3キロの岬に1325本
- 千丈川沿い(八幡浜)
- 琴平公園(八幡浜市)80本
- 喜木川沿い(八幡浜)※要地図修正
- 三崎高校前(伊方)260本
- 野福峠(西予市) 400本
- 西予市宇和運動公園(西予市)1000本のソメイヨシノを誇る
- 関地池(西予市) 500本が水面に写る様子は綺麗
- 明間河川公園(西予市)700本
- 尾首の池(内子町)
- 知清公園(内子町)
- 宇和島城(宇和島市)30本 本数は少ないけど、お城や城山の植物も見もの
- 丸山公園(宇和島市)900本 3月下旬4月上旬
- 愛宕アイトウ公園(宇和島市)150本
- 桜の小道(宇和島市) 60本
- 山財ダム鷺里湖周辺(宇和島市)サンザイダムサギリコ 湖周辺3キロに600本
- 南楽園 (宇和島市)160本 3月末4月上旬
- 成川渓谷(鬼北町)150本
- 奈良川河川敷(鬼北町)
- 小越のしだれ桜(鬼北町)
- 文殊公園(松野町)
- 松軒山公園(愛南町)
- 南レク城辺公園大森山(愛南町)3000本!!
- あけぼの公園(愛南町)2000本!
- 高茂(コウモ)岬周辺(愛南町) 500本
- 東予
- 積善山(上島町・岩城島)
- 今治市・市民の森公園
- 掌禅寺(今治)
- 瓦のふるさと公園 今治市菊間駅付近
- 大角浜海浜公園
- 山根公園
- 熊野神社(西条市丹原)
- 城山公園、向山公園、三島公園、ススキヶ原入野公園(四国中央市)各900本、500本、500本、200本の桜が咲く
- 池田池公園
- 滝の宮公園(新居浜市)1500本
- 広瀬公園・旧広瀬庭園(新居浜市)120本
- 武杖公園(西条市)1500本
- ひょうたん池(西条市)80本
- 市民の森公園、鹿ノ子池公園、今治城吹揚公園、桜井総合公園(今治市)各100本、400本、350本、110本、200本。
- 玉川ダム、鈍川渓谷(今治市)各500本、50本
- 鹿ノ子池公園
- 藤山健康文化公園(今治市)250本
- 能島(今治市)100本
- 開山公園(今治市)
- 多々羅しまなみ公園(今治市)
- 積善山(上島町)
- 中予
- 香川県
- 徳島県
- 高知県
- 桜ギャラリー
愛媛県
[cat_maru01 title=”開花時期”]
2021年は、とても早く宇和島市で3月12日に開花しました。
昨年より4日早く、例年より7日早い開花でした、
[/cat_maru01]
中予
松山城(城山公園)、堀之内 200本 3月下旬~4月上旬
2020年の見頃は3月末~4月初旬になりそうです。
市内を一望できる中心地にあります、山頂の本丸広場にはソメイヨシノや陽光、八重桜など200本が咲きます。
松山城に登るのも良し、お堀周辺を楽しむのも良しです。
萬翠荘
2022年に建築100年を迎えた国重要文化財で洋風の館です。「ソローキンの見た桜」のロケ地になりました。日頃から入館することが出来、記念撮影などにも使用されています。
桜もキレイに咲きます。
道後公園 350本
2017年・3月24~26日ごろ開花予定
2020年は3月末に開花予定です。
2021年の見頃は3月20日~4月初旬でした。
気象台が桜の開花を確認するソメイヨシノの標本木があり、屋台などでも賑わいます。
石手川緑地 川沿い6キロにわたり900本
広域に桜が咲き誇っています。
石手川公園付近もお勧めですが、新石手川緑地公園沿い、石手のセブンスター付近もオススメです。
松山総合公園 1600本 3月下旬~4月上旬
ソメイヨシノやヤマザクラ、陽光など「さくらの丘」を中心に楽しめます。
西法寺 200本 3月末~4月上旬
市指定天然記念物の薄墨桜を初め、ソメイヨシノやオオシマザクラなど200本が楽しめます。
2021年薄墨桜は3月下旬開花の4月3日が満開でした。
西方寺公式ページにて詳しい薄墨桜の情報や開花時期などもリアルタイムで更新されています。
大寶寺(タイホウジ)松山市南江戸
グーグルマップでは大宝寺と表記されます。うば桜という品種が植えられており、ソメイヨシノより早く3月10日頃に開花します。
※久万高原町の大宝寺はこちらのお寺とは別のお寺です。
県森の交流センター(東温市)150本 3月下旬~4月上旬
ソメイヨシノを中心にオオシマザクラなど、十数品種、合計100本以上があります。
具定展望台周辺(四国中央市)グジョウテンボウダイ
四国中央市中心部から翠波高原へと向かう国道319号線の途中にあります。標高349メートル地点にある展望台です。市街地が一望でき、手前約3キロ地点の権現トンネル辺りから点在するソメイヨシノを楽しめます。
長曽池(砥部町)60本 4月上旬が見頃
赤坂泉公園(砥部町)
砥部町北部、重信川泉周辺、520メートル160本の桜が咲きます。早咲きの陽光桜90本に続きソメイヨシノが咲きます。
谷上山公園(伊予市) 500本
皿ヶ嶺連邦県立自然公園内にあり、標高300メートルに陽光やソメイヨシノ約500本が咲きます。見晴らしも良く、展望台からは市内を一望出来ます。
法蓮寺(久万高原町)樹齢160年のシダレ桜が名物
町指定天然記念物のシダレザクラが見事です。
樹齢約160年で高さ8メートルの桜と3メートルの桜2本が並びます。2021年は灯籠が明かりを照らしておりました。
西村大使堂(久万高原町)
樹齢230年高さ約9メートルのシダレ桜は地元のシンボルでしたが、2018年に枯れ、種から育てた二世桜が2019年に移植されました。それぞれ「絆桜」「結い桜」と命名されました。
福徳泉公園(松前)
重信川の伏流水が湧き出る泉のほとりにソメイヨシノ85本が咲きます。遊具やトイレ、駐車場もあります。
ふもと温泉(久万高原町)80本 4月上旬が見頃
寒い地域なので例年4月中順に見頃を迎えます。
ソメイヨシノ80本が咲きます。
旭の桜並木(久万高原)
久万高原町中津の国道33号線沿いにソメイヨシノが咲きます。付近には旭健康増進センターがあります。
源太桜(東温市)
樹齢は約300年で、現在は2本の桜が残っているだけですが、接ぎ木で育った二世桜も土谷公民館で育っています。東温市の公式ページでも、由来などが紹介されています。
茶堂公園
重信川沿い、広町ふれあい広場の上流です。ソメイヨシノ800本が咲き誇ります。桜の回廊があちこちで楽しめます。
塩ヶ森ふるさと公園
ソメイヨシノなど800本。標高525メートルの塩ヶ森山頂付近にある公園です、展望台からは道後平が一望でき、山一面にさくらが咲きます。
🌸ゆめうらら
南予
平岡の桜並木
伊予市にある隠れた名所で、ドライブがてら桜並木を楽しめます、眼下には松山平野や瀬戸内海を望め絶景です。
狭い道ですが、黄色い丘に抜けるので、桜を見たあとに菜の花を楽しむことも出来ます。
ふたみ潮風ふれあい公園
ふたみシーサイド公園から山手に道を登ると桜並木があります。元はミカン畑でしたが、2000年頃にソメイヨシノを育てはじめました。海岸線の道は多くの桜並木が咲きます。
大洲城(大洲市)200本 3月末から4月初めが見頃
城山公園のソメイヨシノ200本です。
桜に囲まれた木造天守はどこから見ても綺麗で、肱川や大洲の町並みも見渡せます。
2021年は3月26日に満開模様です。
冨士山(大洲市)
標高320メートルの山にソメイヨシノが3千本あります。展望台からは市内を一望できます。
祇園公園(大洲市)700本 4月中旬見頃
肱川河岸の小山に八重桜が700本あります。
鹿野川園地(大洲市肱川町)
約3000本の桜です。標高が高いので周りの山が一望でき、眼下にはダムが見え美しい風景となっています。
瑞龍寺(大洲)
沖浦観音の愛称を持つ十一面観世音菩薩立像は国重要文化財です。境内にはソメイヨシノが咲き誇り、伊予灘の絶景も見どころです。
諏訪崎自然休養林(八幡浜市)3キロの岬に1325本
海に突き出た約3キロの半島にソメイヨシノなど1400本が咲きます。遊歩道を歩きながら鑑賞できます。
千丈川沿い(八幡浜)
八幡浜市内を流れる千丈川沿いには数箇所の桜並木があります。
松柏中付近には大きく連なる桜もあります。
琴平公園(八幡浜市)80本
琴平神社参道の長い階段に沿って約80本のソメイヨシノが並びます。
喜木川沿い(八幡浜)※要地図修正
八幡浜市文化会館付近の喜木川沿いにソメイヨシノが桜のトンネルを作るスポットがあります。
三崎高校前(伊方)260本
国道沿いのソメイヨシノ約260本が咲きます。地元の老人会が手入れを続け、四国最西端にある桜の名所になっています。
野福峠(西予市) 400本
西予市の中心部から明浜地域へ下る県道沿いにソメイヨシノが咲き誇ります。宇和海を見下ろします。
2021年は3月24日満開でした。
西予市宇和運動公園(西予市)1000本のソメイヨシノを誇る
散策道が整備されており、桜のトンネルがキレイです。ソメイヨシノなど1000本を誇ります。
関地池(西予市) 500本が水面に写る様子は綺麗
ソメイヨシノなど約500本が咲き、池の水面に映る姿は1000本桜とも言われます。
明間河川公園(西予市)700本
野村ダム上流の肱川両岸にソメイヨシノ700本が並びます。県道を覆うように咲く桜のトンネルも最見所です。公園のベンチや芝生でくつろげます。
尾首の池(内子町)
里山にソメイヨシノが咲き誇ります。開花期間の夜はライトアップされています。
知清公園(内子町)
道の駅内子フレッシュパークからりの奥に約200メートルの桜並木が続きます。
宇和島城(宇和島市)30本 本数は少ないけど、お城や城山の植物も見もの
天守広場や公園に数種類約30本が咲きます。2021年は2月下旬には咲き始めました。
丸山公園(宇和島市)900本 3月下旬4月上旬
ソメイヨシノ約900本です。園内には宇和島市の標本木があります。
愛宕アイトウ公園(宇和島市)150本
宇和津彦神社の裏の遊歩道沿いにソメイヨシノ約150本が咲きます。
桜の小道(宇和島市) 60本
吉田地域中心部立間川の遊歩道沿い。桜橋から数百メートルに渡り約60本のソメイヨシノが並びます。
山財ダム鷺里湖周辺(宇和島市)サンザイダムサギリコ 湖周辺3キロに600本
約600本のソメイヨシノをダム貯水湖周辺のドライブコースで楽しめます。
南楽園 (宇和島市)160本 3月末4月上旬
日本庭園には桜も楽しめます。
成川渓谷(鬼北町)150本
渓谷沿いに約150本のソメイヨシノやヤマザクラが楽しめます。
奈良川河川敷(鬼北町)
成川渓谷と並ぶ桜スポット。鬼北本庁舎裏の河川敷に桜約20本が並ぶ並木どおりとなっています。2021年は3月丸頃までが見頃でした。
小越のしだれ桜(鬼北町)
県外からも見物客が訪れる、しだれ桜の名所。近くに住む小越さん(76)が、中学生の時に京都から持ち帰った種を育てました。
文殊公園(松野町)
JR予土戦の前身、宇和島鉄道が1924年に地域振興や、乗客誘致のために開設した公園で、数種類の桜が咲きます。
現在グーグルマップに載っていない場所で申請を行っております。
https://goo.gl/maps/hYeebBrfuUKFLuAq8
松軒山公園(愛南町)
御荘湾を望む御荘平城の南レク松軒山公園では、頂上へと続く道沿いにソメイヨシノ100本以上が植えられています。展望台からの眺めも綺麗です。
南レク城辺公園大森山(愛南町)3000本!!
ソメイヨシノなど3000本が楽しめます。
あけぼの公園(愛南町)2000本!
ソメイヨシノなど2000本が楽しめます。近くの一本松温泉あけぼのそうでは入浴や食事、宿泊が出来ます。
高茂(コウモ)岬周辺(愛南町) 500本
石垣の里から高茂岬までの8キロの道路沿いにソメイヨシノなど500本が並びます。
東予
積善山(上島町・岩城島)
「三千本桜」が毎年綺麗に咲きます。標高370メートルの山頂展望台からは、島々の美しさと桜の絶景が一望できます。
2020年は、4月3日に満開を迎えました。
2021年は3月26日には満開を迎えております。
今治市・市民の森公園
今治市山路にある公園では、桜とともに「鯉のぼり」が上がります。
2020年は4月9日に鯉のぼりがあがり、5月15日まで上がっています。
掌禅寺(今治)
境内には樹齢約400年樹高16メートルのエドヒガン「金龍桜」が咲きます。
瓦のふるさと公園 今治市菊間駅付近
約120メートルのローラー滑り台で桜のトンネルを抜けられます。
瀬戸内海や銀屋根などの景色が楽しめます。
大角浜海浜公園
山根公園
遊歩道沿いにソメイヨシノが植えられています。
熊野神社(西条市丹原)
とてもキレイに半円形のドームに見えるスポットがあり、探してみたいですね。20年ほど前に地域住民が陽春という桜を200本植えました。
城山公園、向山公園、三島公園、ススキヶ原入野公園(四国中央市)各900本、500本、500本、200本の桜が咲く
川之江城がある城山公園ではソメイヨシノなど900本。
向山公園と三島公園では各500本が咲きます。
すすきヶ原入野公園も210本が咲きます。
池田池公園
菖蒲園もあり、名物のハナショウブ5万本を囲むように約220本の桜が育っています。
滝の宮公園(新居浜市)1500本
大池の周辺の歩道沿いや展望台周辺にソメイヨシノ、陽光、ヤマザクラなど計1500本が咲きます。見頃は3月下旬~4月上旬です。
広瀬公園・旧広瀬庭園(新居浜市)120本
国指定名勝の近代庭園です
ソメイヨシノ120本が咲きます。広瀬亭母屋からはの望煙楼からは桜越しの市街や瀬戸内海を望めます。
武杖公園(西条市)1500本
加茂川堤防沿いの桜並木が有り、背後の八堂山と合わせて100種1500本の桜を楽しめます。
ひょうたん池(西条市)80本
池の周辺に、ソメイヨシノ約80本が咲きます。
市民の森公園、鹿ノ子池公園、今治城吹揚公園、桜井総合公園(今治市)各100本、400本、350本、110本、200本。
市民の森の池周辺にソメイヨシノ、サトザクラ、シダレザクラ計500本、今治城吹揚公園にはソメイヨシノ60本、鹿ノ子池公園にはソメイヨシノやシダレザクラ計350本が咲きます。桜総合公園もソメイヨシノ100本が咲きます。
玉川ダム、鈍川渓谷(今治市)各500本、50本
ダム湖周辺の玉川湖畔の里付近には、ソメイヨシノなど500本が咲きます。
鹿ノ子池公園
約350本の桜が咲きます。ソメイヨシノに遅れてシダレザクラが咲きます。
藤山健康文化公園(今治市)250本
ソメイヨシノ150本や八重桜が楽しめます。国指定史跡の妙見山古墳からは瀬戸内海を一望できます。
能島(今治市)100本
開山公園(今治市)
千本以上のに加え、標高149メートルの頂上展望台から望む瀬戸内しまなみ海道の景色は絶景です。
多々羅しまなみ公園(今治市)
今治市大三島と広島県生口島をつなぐ世界最大級の斜張橋の多々羅大橋のたもとにはソメイヨシノや陽光などが咲きます。
積善山(上島町)
岩城島の「三千本桜」として有名です。標高370メートルの山頂から眺める大パノラマは絶景です。
今治港から岩城島までは快速線で50分です。
車では瀬戸内しまなみ海道生口島ICで降り、州江港から岩城島の小漕島まで定期フェリーがあります。
香川県
🌸栗林公園(高松市)300本
🌸公渕森林公園(高松市)5000本!!
🌸亀鶴公園(さぬき市)200本
🌸紫雲出山(三豊市)1000本
徳島県
🌸徳島中央公園(徳島市)250本
🌸諏訪公園(三好市)300本
🌸日和佐城、城山公園(美波町)500本
高知県
🌸室戸広域公園(室戸市)1775本
🌸帰全山公園(本山町)50本
🌸月光桜(大月町)
最後に
四国四県の桜情報を集めてみました。
愛媛新聞の記事を元にしております。
とりあえず、名前を羅列してみましたが徐々にすべての場所の写真やポートレート作品を掲載出来たらな、って思ってます(^^♪
フリーモデルの皆さま、モデル経験のない方も、ご協力頂けると嬉しいです(^^♪
桜ギャラリー
愛媛県大洲城の満開の桜・ソメイヨシノのムービー
今治大角浜海浜公園・満開の河津桜
96photo公式ライン開設
お問い合わせフォーム
撮影依頼受付中
一般的なポートレート写真
- 初心者の方OK!
- 撮影料は無料です!
- カメラに慣れたい方も大歓迎!
宣材写真をご希望の方
- オーデション用写真
- 宣材写真
- エントリーシート用写真
- インストラクターさんやスポーツをされている方など各種プロフィール写真
- アパレル系ネットショップ用の写真
各種店舗様、団体様
- 宣伝をしたい案件OK
- モデルさんをお探しの方
- モデルになりたい方