動画なんて撮影したことなかったよね?
大丈夫??
まぁ、でも機能は付いているんだから、なんとかなるでしょう!
~目次~
メイン機選定
いざ、ぶっつけ本番で挑戦しましたが、前日に動画メンターに相談はしております。
- 一眼レフじゃなくて、カムコーダーに買い替えたほうがいいですか?
- 動画編集ソフトはどうしたらいいですか?
- PCはMACに買い替えたほうがいいですか??
- 動画編集は外注したほうがいいですか???
- 動画にタイマーってどうやってつけるんですか????
- 音声はどうしたらいいですか?外付けマイクのオススメは????[/chat]
と、質問しまくりました。
全てをこの記事で公開するのは、文面の都合で割愛し、それぞれ後にご紹介していきます。
まずはメイン機の選定!!
と、言いましても明日が撮影日ですから、当然機材は間に合いません。
これは後々まで悩みまして、最近やっと答えが出たのですが
動画デビューに合わせて、一眼レフをそのまま使うのか、それとも【動画用カメラ】(カムコーダー)という物ということは後に知りました。
カムコーダー
こういう物ですね。
ビデオカメラで検索しても、ホームタイプのものしか出てこなかったので、カムコーダーだと出てきやすいです。
大体、プロ仕様に耐えるとなると20~30万くらいが相場の模様です。
高いようですが、一眼レフカメラのように本体+レンズ代ということは無いので、どちらかというと、カムコーダーの方が割安になるようです。
こちらは30000円ほどのソニーの2005年製で、テープ式だそうです。
古い映像にこだわりがなければ、現代のホームビデオの方が圧倒的にハイスペックですね。
Ordroとは、聞き慣れない会社(?)ですが、ウェラブルカメラなども制作しているようです。
Ordroは、映像収録製品のシリーズ名のようで・・・阿芙株式会社という、神奈川に本社を置く企業が開発しているようです。
こちらのカムコーダーのアマゾンレビューを見てみると、☆5つが46%、☆1つが31%と【良いか悪い】でくっきりと分かれているようです。
内容を見てみると、☆5つでレビューを書いているのは日本人1人だけで、レビューまで書いている人は海外の方が多く「・・・・・」☆1つのレビューの方の評価は翻訳を躊躇うレベルの辛辣な評価です。
気になる方はアマゾンレビューで確認してみてください。
とはいえ、3万円台ですからね・・・高望みはしないほうが良いですね。
ともあれ、96は明日が撮影日なので、自身のサブ機で撮影することにしました。
これにレンズをくっつけるので、値段的にはカムコーダークラスになりますね。
音声収録用機材
とりあえずそれを持参しながらも、一番の不安要因だった音声を収録するために
こちらのレコーダーを、メンターRから、借りパ・・・(おっと)レンタルしました。
しかし、そもそも一眼レフカメラにスピーカーが付いていることすらイマイチ認識していない96でした。
三脚
三脚は一眼レフで写真を撮る用のこちら。
この頑丈さはなかなかの物です。
ビデオ用三脚が良いのかなぁとも思いましたが、とりあえずこちらを流用したので十分かなぁと思っています。
照明
とりあえず、こんな感じのものを2つ持っていったんですが、 最大の選定ミスでした。静止画撮影に比べて、思った以上に動画は光量が足りなく、のちの補正も効きません。
静止画が撮れるのだから、動画も綺麗に撮ることが出来るのだろう・・・という考えは甘く撮影日以降、新機材をすぐに注文しました。
撮影日当日
ということで迎えた当日です。
撮影機材は撮影技術は変わりますが、重要なのは【人を被写体】とすることは同じ。
なのでそこに関しては、ポートレートで培ってきた経験でカバーです。
僕はユーチューブも、動画撮影も全くの素人ですが、撮影するからには自身を持ってリードしなければなりません(いったいどこに自信があるのかは分かりませんが)。
ちなみに、依頼があったのは撮影日の前々日で、僕が動画撮影をしたことは無いことを知っている上での「やってみましょう」というご依頼なので、もちろん僕が動画撮影経験が無いのは知っています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今回のモデルさんはヨガスプーンのさち先生です。
ヨガスタジオを経営している女性なので、もちろんテーマはヨガです。今回の撮影予定は
- 1分動画(マッサージ系)を7本
- ヨガニドラ(睡眠導入ヨガ)を1本
- 睡眠前ヨガ動画を1本
- PR動画を1本(これは当日付け加えました)
お互い始めての試みなので、まずは短い1分動画を撮影することにしました。
(なんとなく自信あり気に)
手を上げたらフレームアウトしないかなどをテストして、開始です。
と、レンズと本体を設置してみると、意外と・・・近い。
CANONの場合は、同じレンズだとAPSーC機はフルサイズ機の1.6倍のアップになるので、人知れずメイン機を入れ替え。
なんて心配は要りません!一応、前日にググって説明書を見て、どのボタンで撮影出来そうかは調べていました、細かい設定は知りませんがだいたい静止画と一緒でしょう!
マイクテスト
1DXには、一応マイクが付いているらしい事は知ったので、即テスト。
5M以上は距離が離れていたので、流石に使えなかったですね・・・そもそも再生もカメラでしているのでなんとも言えませんが・・・。
とういことで、この撮影は音声は後日収録としました。(それは昨日終えました)
音声後付となれば、撮影中は何を喋っていても良いので、スムーズに進みました。
音声付き動画の撮影(PR動画)
PR動画は、まず最初にアップロードしたかったので、音声もリアルタイム録音です。
カメラの距離は1.5Mほどなので、ここはカメラの内蔵スピーカーと、以下の機械両方で撮影しました。
最終的には、カメラの内蔵マイクの音源を使いました。
他に騒音もなく、ある程度の距離までなら、内蔵マイクも使えました。さすが1DXです。
しかし、後にメンターに見てもらったところ
ということでした。
まだまだ改善が必要ですね。
PR動画は、自己紹介をしている動画に、ヨガの動きを挿入していきたかったので、その後Yogaの動きを撮影しました。
音声メインの動画(ヨガニドラ)
このジャンルは、もうひとりのユーチューバーメンターからの助言で最初に取り組む事にしました。
今は、瞑想も様々なところで取り入れられ、効果も立証されていますので、【瞑想】【睡眠】【Yoga】という組み合わせのジャンルになります。
実際にそういうYogaは【ヨガニドラ】という名称で存在していました。
予定記事は以下のとおりです。
1・シネマトグラファーを目指す(当記事)
2・データの編集
3・メイン機は一眼レフ?カムコーダー?
どんどん続く・・・
96photo公式ライン開設

お問い合わせフォーム

撮影依頼受付中
一般的なポートレート写真

- 初心者の方OK!
- 撮影料は無料です!
- カメラに慣れたい方も大歓迎!
宣材写真をご希望の方


- オーデション用写真
- 宣材写真
- エントリーシート用写真
- インストラクターさんやスポーツをされている方など各種プロフィール写真
- アパレル系ネットショップ用の写真
各種店舗様、団体様
- 宣伝をしたい案件OK
- モデルさんをお探しの方
- モデルになりたい方